ヤマガタンver9 > 米沢の仏師 佐藤栖鳳氏へ訪問

Powered by samidare

▼米沢の仏師 佐藤栖鳳氏へ訪問 

米沢の仏師 佐藤栖鳳氏へ訪問 /
米沢の同級生の知人の近所に、仏師の方が居られると聞いて工房へお邪魔した。

数年前から、お名前と住所は調べていたのだが、念じているとヒョッとその機会が巡ってくる。

米沢市内のラーメンの店「桂町サッポロ」の直ぐ近くで掘立川沿に面し初めて訪れる風情である。

看板も無く一般的な民家なので、仏師の工房と気付くのは玄関を開けてからだろう。玄関には実物

大の犬の木彫や、4分の一縮尺の仁王像模型像が有り仏師の工房を思わせる。



整然とした工房

テレビやSNSではお見かけする仏師の方とお会いするのは初めてである。

初対面の佐藤氏は一見、僧侶。穏やかな口調で淡々と制作についてお話し戴いた。

数年前に高さ3mの仁王像一対の大仕事が入って仙台の寺に納めたという。玄関の仁王像縮尺像はその

為の模型だった。現在も整然とした工房の中央に製作中の檜の塊が座している。


気になる道具である鉋(かんな)、を拝見した。

使い勝手を自分で調整し、反鉋、四方反、などをさらに改造し用途に合わせ改良した豆鉋を見せてくれた。

刃に指を触れ無くても、近づいただけでスパッと切れてしまう殺気を感じる。

刃物の研ぎや、台座や柄の調整も仏師ならではの世界なのだろう。




制作中の仏像の側に、1kgの小さな筋トレ用の鉄アレーが置かれていた。

ノミの佐藤仏師は手首の調子が悪く、その鉄アレーを金槌替りに使用していた。

その思いもよらぬ発想の転換に感心する。



佐藤仏師は東北大の大学院時代、仏教に傾倒し仏師の修行に道を歩み出したのだという。

仏師の道は厳しく仏師として食べれるようになったのは、ここ20年だという。

なんの仕事でも同じ、一生涯をかけた継続が前提の上に技術が積み重なるのだ。

自問自答しながら帰路についた。

もう午後の日差しは夏、風はまだ乾いている。
2022/06/18 08:08 (C) 獅子宿燻亭10
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る