ヤマガタンver9 > 生活指導課より 新手の「LINE」被害についてお知らせ

Powered by samidare

▼生活指導課より 新手の「LINE」被害についてお知らせ

生徒の皆さん、夏休みいかがお過ごしでしょうか。「LINE」の被害についてお知らせいたします。充分注意してください。学校でも相談に応じますが、夜間や休日で対応できない場合もありますのでご家庭で管理してください。

被害内容   「アカウントの乗っ取り」

知人からLINEで「電話番号の要求」もしくは「PINコードを教えてほしい」が来る→電話番号を送る→次のようなメッセージが届く「あなたの暗証番号は○○○○」です。30秒以内にLINEの画面に打ち込まないと削除されます。→暗証番号を打ち込む→アカウントを乗っ取られLINEのデータがすべて盗まれる

※知人や友達から電話番号の要求がくると、「①データ再登録するのかな??②PINコードより番号のほうが簡単かも」と思い深く考えず送ってしまいがちです。また、「30秒以内に~」と言われるとあわてて暗証番号を打ち込んでしまいがちですね。この後、高額請求や大量の迷惑メールが来る恐れがあります。また、連動しているFaceBookやTwitterも乗っ取られる可能性があります。思いもよらぬ犯罪に巻き込まれる場合もあります。

対処法

知人からこのようなLINEがきたら、別の方法で知人に確かめてみる(安易に反応しない)。そのまま放置せず親や携帯会社にすぐに相談すること。最終的にはすべてのアカウントを削除し電話番号を変更しないと危険です。また緊急の場合は警察でも相談に乗ってもらえます。

                                                 以上 生活指導課

 

 


2015/07/22 14:11 (C) 大滝のノート
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る