▼ことばの不思議2011/11/22 10:47 (C) おばねの地域おこし協力隊!
▼聞いて育ったことばって気持ちこもりますね北九州弁で読んだ「給食番長」おもしろかったですよ!
2011/11/22 17:38:石川
▼受け継がれてない。。。今晩は。 私の年代辺りから(?)、先生方も方言で喋る方は少なくなってたと思います。
そう言う影響もあるのか・・ 方言はどんどん失われてると思います。 40代の私でも知らない方言をたまに耳にしては、その意味を聞き返してしまいます。。。(・・;) 2011/11/24 00:51:ぶる〜の♪
▼この間 車の運転中、途中でラジオつけたら、、、
な、な、なんと・・・・・・・・・・・・・ぉ 古藤さんの歌声が!!!!! 聞こえてくるでは ありませんかぁ〜 たまげだったら ありゃしない〜 2011/11/25 15:17:おばねの凸
▼こんばんわ「ぶる〜のさんへ」
九州では比較的方言のひどい先生が多いかもしれません笑 体育教師なんかは 「きさん!くらすぞ!」(訳:ちょいとあなた、言うこと聞かなのなら殴らせてもらいますよ。)って、よく言ってましたよ。 でも、標準語を話す子供は増えてますよね。 TVやゲームのセリフが大きく影響しているんでしょうね。 大昔の言葉が今は使われていないように、言葉はゆっくりと変わっていくものなのかもしれませんね。 「おばねの凸さんへ」 ラジオで流れたそうですね。 僕はしりませんでした…。 知り合いに連絡もらってびっくりでした。 でもうれしいですね。ラジオでたくさんのひとが聞いてくれたんですね。 CD販売もがんばりまーす!ありがとう凸さん! 「石川教授へ」 あれ博多弁だず おわり〜☆ 2011/11/25 18:05:給食班長古藤
▼遅レスになりますがコトー様、石川様、お花視界、ではなくお話し会では、お世話になりました。
大阪弁は、今でこそメジャーな言葉になりつつあるのかもしれませんが、それは先人たちが「それでもしゃべり続けた」努力の賜物だと思います。 昔は、東京の人らに、さんざん馬鹿にされたものです。。。 2011/11/29 17:59:スペシャルゲスト
▼尾羽成し会ではお世話になりました。大阪の先人の方々に感謝ですね!
なんとなく関西弁というだけでおもしろい感じがします。 椿井さんがおもしろくないと言っているんじゃないですよ! 話すことが普通だと普通かよっ!ぺっ!と、思ってしまう様なそんな雰囲気を持った言葉ですよね。 ちなみに九州弁も東京で使うと馬鹿にされます。 が、馬鹿にするひとはたいてい田舎者なので気にしません笑 故郷のことばは誇りに思いたいですね。 2011/12/02 15:41:Dr.スランプ・コトー
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
先日、図書館の読み聞かせ会にお誘いいただきました。
石川くん(愛知)の方言は三河弁、僕(福岡)の方言は北九州弁と言います。
スペシャルゲストの椿井さん(大阪)はこってこて大阪弁です。
三人で桃太郎の方言読み聞かせをしたり、方言クイズで子供たちと過ごしました。
去年も僕はやったのですが、わからない言葉で長い話しをすると子供たちはそこら中に散らばり、騒ぎだしたんでした。喧騒の中ひとりで演じて、声だして本読んでました。
今年はみんな知ってる桃太郎ということもあり、子供たちはよく聴いてくれましたよ。
やっぱり大阪弁はテレビでもよく聴く言葉なのでウケがよかったです。
僕と石川くんの方言は皆きょとんとしていました。
言葉だけが原因ではないかもしれませんが…
同じ日本でも言葉が違っていて、言葉の境界線がわからないのも不思議ですね。
日本の中にもいろんなひとと県があります。
その中でまた…その中でまた…と、そうして行くと僕や君となります。
尾花沢は広い、その上の山形は広い、その上の日本は広い、その上の世界は広い、その上の宇宙は広い…。
とにかく!どんな場所にもたくさんのひとがいて、たくさんの生活があります。
だからお互いを感じて、尊重し合わなくてはなりません。
言葉を受け入れる、知るということはそういったことに繋がると思うのです。
これをわかってほしいのですが、子供たちはプレゼントと最後の折り紙のときが一番キラキラしていました。
だから子供は大好きです☆
大人が難しいだけで、世の中はもっと単純なのかもしれませんね笑