ヤマガタンver9 > やせ我慢も限界?①

Powered by samidare

▼やせ我慢も限界?①

私は妙なものを記憶する(変態的)才能がある

中学校の数学の教科書の表紙に螺旋状に載っていた円周率

“ 3.14159265358979323846264338327950288 ”

これを毎日見ていて暗記してしまい 40年後の今でも覚えている

小~高の学生時代 視力検査は縦に並んだ“ひらがな”を読まされた
なにも細工をしなくたって ずーっと『2.0』だったのに
あの縦に並んだ二列の“ひらがな”を覚えてしまった

『 り さ つ く け て へ こ い り に こ 』

『 け い こ に い け つ い に け へ り 』

別になんの役にも立ちゃしないのだが なぜか覚えてしまうのだ
(こないだ ある公的機関での視力検査で邂逅した 懐かしかった)


視力は 昔から 馬鹿みたいによかった
渋谷の駅前の雑踏の中で 約50m先に学生時代の友人を見つけ
そのときは 挨拶してんのがウザくて 進路をズラしたことがある
何百人かの群衆の中から視認した動体視力は 我ながら超人的だ

視力と関係があるのかはよくわからないが
目が顕微鏡のようになることもあった
なぜか視界にミジンコや結晶みたいなものが見え 上下に移動した
あれはどう見ても顕微鏡に映る画像にしか見えなかったが
一体全体なんだったんだろうか 今でも不思議のままだ

ここまでスペースを割いて なにが言いたかったかというと
『私は昔から目が良かった』 ということを言いたかったのだ
この一言ですむものをなぜに!・・・?

まあまあまあ それを言っちゃーおしめーよー
2011/10/06 08:25 (C) FPのひとりごと

▼それって…

ミジンコ、結晶ではなく
飛蚊症では?

2011/10/06 21:49:麦チョコ

▼そんな~

麦チョコ様~
私 基本 ビビリなので
いきなり『飛蚊症』などと言われると
ハラハラドキドキものです
あれってたぶん眼球への光の当たり加減でなるんでしょうが
眼球の上の微小な物がレンズとの微妙な組合せで
拡大されて見えてしまうんじゃないかと思っていますが・・
実は さっき 何十年かぶりに見えてしまいました
2011/10/07 11:35:FP
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る