▼【春を探しに② ふきのとう】2011/03/28 14:28 (C) ながいファン倶楽部
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼【春を探しに② ふきのとう】2011/03/28 14:28 (C) ながいファン倶楽部
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
ダイシン百貨店での物産展でウルイやタラノメなど春の山菜を売っ



ていると、お客様から「ばっけはないの?」と聞かれました。
「?」と思ったのですが、“ふきのとう”の事ですよね('▽^*)
秋田県や山形県でも庄内地方で“ばっけ”あるいは“ばんけ”と呼ぶ
と聞きます。長井市や置賜地方ではなかなか言わないのですぐに
はわかりませんでした(^▽^)
物産展には持っていくことのできなかったふきのとうですが、長井
市内でもようやく見かけるようになりました。
▼この花の部分の苦味がたまりません(≧∇≦)b
ふきのとう味噌やてんぷらにするとほろ苦い春の味を楽しめます。
食卓に上るほどの数はまだ見つけることが出来ませんが、ふきのと
うを見つけると春が来たんだなぁって感じがするんですよね。
▼梅のつぼみも膨らんできました
震災における長井市の対応はこちらから(長井市ホームページ)
▼支援の輪が広がっています
長井市災害避難者支援ボランティア本部のブログはこちらから
社団法人長井青年会議所のホームページはこちらから
長井青年会議所事務局長ブログはこちらから
長井市生活情報マップはこちらから
被災地への義援金についてはこちらから
地震関係Q&A(山形県ホームページ)
仙台、東京、大阪、新潟と山形間の移動手段(山形県ホームページ)
計画停電について(東北電力ホームページ)
「東北地方太平洋沖地震/山形から復興支援ノート」はこちら
【この記事は、ながいファン倶楽部のブログです】
☆毎月1日・15日にファン倶楽部会員様へメールマガジンを配信♪
▼お申込はこちらから!