▼小桜館朝市で【お米屋さんのプラッシー】2009/08/29 09:29 (C) 須藤米店 山形長井食彩館
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼小桜館朝市で【お米屋さんのプラッシー】2009/08/29 09:29 (C) 須藤米店 山形長井食彩館
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
みなさん、『タケダのプラッシー』というオレンジジュースご存知ですか?
知っている方は「あ~米屋さんで売っていた、あのプラッシーね」と
思い出していただけるはずです。
昭和30年~50年代にかけて、お米屋さんや自動販売機を
中心に販売されていた清涼飲料水(オレンジジュース)です。
① 『プラッシー』の由来
開発当初の昭和20年代は非常に栄養不足であったため、
オレンジ果汁入り飲料(ビタミンP)に
ビタミンCをプラスした(プラスC)ことから、
それに引っ掛けて「プラッシー」というブランドを確立しました。
② なぜ、米屋さんのプラッシーなのか?
発売当時、自家用車は普及していなかった為、
瓶入り飲料は宅配出来る店に置く事しまできませんでした。
となれば酒屋か燃料店、米屋という事になります。
当時、発売元の武田食品は酒屋への流通ルートを持たないが、
米屋にはありました。ビタミンB1強化米『ポリライス』を
卸していたからです。
今では懐かしい【プラッシー】中々お目にかかれません。
では、【米屋のプラッシー】を【米屋】が販売致します!!
いつ、何処で・・・・・
8月30日(日)朝6:00から
山形県長井市高野町で開催される【小桜館・朝市】で
※数量限定ですが・・・・・・
懐かしい昭和の味【お米屋さんのプラッシー】のPRでした!!