▼3月30日、連帯と熱い握手を2025/04/19 00:52 (C) ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
▼3月30日、連帯と熱い握手を2025/04/19 00:52 (C) ぼくのニワトリは空を飛ぶー菅野芳秀のブログ
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
「えっ、農家の一揆?」「トラクターだ!」「頑張れ!」
若い人たちからの反応はとても良かったです。もちろん若者だけじゃなく、経験を重ねた方々からの声援ももちろんですが。
マスコミの反応も大きかったですね。海外からはニューヨークタイムズ、イギリスのエコノミスト、国内は読売新聞を除くほぼすべての全国紙が、また週刊新潮、週刊スパ!、週刊プレイボーイ、BIG ISSUE・・・、地方紙では山形新聞を含め、各県の地方紙の多くが報じました。
ネットで「令和の百姓一揆」で検索してみてください。たくさんの動画が出てきます。「百聞は一見にしかず」。一揆の様子が分かります。
3/30の一揆は、青山を起点にしたものだけではありません。沖縄でも、山口県でも、奈良県でも・・・、決起は全国各地14の道府県でも行われました。
繰り返していますように、一揆は単なる打ち上げ花火ではありません。3/30を起点に、これから全国を舞台に連続的に取り組まれる出発点にすぎません。ともあれ、たくさんの方々の参加や、応援で、いい出発を飾ることが出来ました。
ご参加いただいた方々や、ご支援、ご声援頂いた皆さんに心からの連帯と熱い握手をお送りいたします。
新潟県の百姓一揆の実行日は6月14日(土)と聞きました。奈良県からは毎月の「決起」を、との話も伝えられています。
課題は何も解決されていません。全てはこれからです。
引き続き大きな連携の輪を築いてまいりましょう。