▼小獅子制作2022/09/22 06:51 (C) 獅子宿燻亭10
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
▼小獅子制作2022/09/22 06:51 (C) 獅子宿燻亭10
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
小振りの獅子頭を制作していると、小振りの獅子が集まるという現象に驚いている。
正に「類は類を呼ぶ」だろう。最近、修理の為に小獅子が二頭が集まってきたのだ。
木地制作しているのは成田五十川型二頭から始まり、勧進代の盛助型、西高玉稲荷の二獅子型の
小獅子である。
続いて荒砥八乙女八幡と新山神社の獅子頭をモデルにして制作してみた。
気付くと複雑な巻毛の彫りにある一定の様式があるのが見えてきた。
特に新山神社の獅子頭の彫刻は見事で複雑である。以前修理の為、写真撮影をしていたが漆黒に
塗られている為形が見えにくいのだ。
そして北陸の金沢に多くある獅子頭の様式や寺社向拝の獅子の彫刻と類似している。
明治36年十王の龍沢寺の見事な彫刻は長谷部吉之助と菅原鹿蔵、新海惣松の合作である。
明治34年の火災で八乙女八幡の四獅子が焼失し、その後すぐに作り直しをしている。現在3頭が所蔵
されているが、一頭は新山神社に寄贈されたのでは無いかという説もある。
新山神社の獅子舞が始まったのは明治40年以降で、八乙女神社の長谷部吉之助風の獅子とは微妙に違う
作風で、吉之助と懇意にしていた越後生まれの菅原鹿蔵では無いかと推測できる。