▼菖蒲橋歩道橋下部工工事 完成しました!2022/04/23 15:17 (C) 令和2年度一般国道287号菖蒲橋歩道橋下部工工事
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
▼菖蒲橋歩道橋下部工工事 完成しました!2022/04/23 15:17 (C) 令和2年度一般国道287号菖蒲橋歩道橋下部工工事
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
菖蒲橋歩道橋下部工工事完成しました。上の写真はA1側の着工前です。
上の写真が完成です。え?あんなに大げさな機械使ってこれだけ?と思われる方も多いと思いますので説明していきましょう。
まず、上の写真のように護岸を一度撤去しなければならないのですが、そうすると
上の写真の道路が使えなくなってしまい、住民の方々に迷惑がかかりますので
う回路を作り舗装を行いました。
その後、矢板の打ち込みを行います。住宅のすぐそばでの工事のため無振動、無騒音の工法を採用しました。
矢板の打ち込みが完了するとこのようになります。矢板の長さは約10mほどあります。この中を5mほどの深さまで掘削して橋台を施工するのですが、その前に矢板の天端まで平らに埋戻して
コンクリート杭を打ち込みます。これも、無振動、無騒音の杭打ち工法です。杭の長さは6mあります。
上の写真の川の右側が矢板打ち、左側が杭打ち工を施工しているところです。
杭打ちが終わり、矢板の中を掘削すると
このようになります。杭の頭が掘削床から30cmでている状況です。
杭の頭に鉄筋を設置し、コンクリートを打ち
橋台のフーチングのコンクリートを打設し一体化させます。
ブルーシートで覆っているのはコンクリートの保温養生のためです。なんとコンクリートは打設してから1週間は10℃以下にしてはならないのです。コンクリートが固まる前に凍ったら大変ですから。当然24時間。真冬なので外は氷点下10度以下に下がりますが、シートの中は常に15℃以上に保ちます。燃料がなくなったり、何かの拍子でヒーターが止まったりすると大変なので毎日5時起きで現場を確認します。もちろん休みの日も。大雪が降って屋根がつぶれたり、ヒーターが埋もれたりする恐れがあるのでその日は5時より早く起きて現場の除雪ですね。
そんな感じて苦労して橋台が出来たら、
埋め戻して
矢板を抜き
護岸を復旧して
完了となります。上の一連の流れを川の両岸で同時進行で進めました。右側がA1橋台左がA2橋台です。また、上部工(別発注)で桁をかけるため、橋台間の距離、角度、高さがmm単位で要求されますがクリアしております。これはなかなか大変な工事ですね。
さらに大変だったのがこの時期、私の歯のインプラントの治療も進めていたことですね。歯を抜いて、骨を掘削して、基礎を埋めて、歯をかぶせる行程が橋台下部工とそっくりです。なんと幻のA3橋台を自分の口の中で施工していたのはみんなには秘密だよ。