ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

風のいたずら 1

少し尾根を歩いてみる。季節風はいたずらが好きなようだ。

風のいたずら 1:2011.02.03
▼マーク

原生林間もなく

尾根近くまで来てる。すごい着雪だ。2月の今時期でないと出会えない。こんな天気の日に。

原生林間もなく:2011.02.02
▼マーク

対岸の山目の目に

うとうとしそうな昼さがり。スキーを尻に取る食事は山ならではのもの。ウサギが穴から飛び出る。大きい。

対岸の山目の目に:2011.02.02
▼マーク

湯殿山

11:40分、ちょっと早めに昼食。

湯殿山:2011.02.02
▼マーク

枝の雪 2

今日の私は山スキー。しばらくブナ斜面を登ります。

枝の雪 2:2011.02.02
▼マーク

枝の雪 1

積雪4mを蹴る中でのブナの森です。新雪が明るさを造る。

枝の雪 1:2011.02.02
▼マーク

着雪のブナを追う

森全体が着雪のため樹々はまばゆい。

着雪のブナを追う:2011.02.02
▼マーク

跡を追って

最終駐車場に3台の車。見覚えのある山中まです。すでに出発。同じ方向なので、お世話になろう。ベテランのコース取りだから、安心して跡..

跡を追って:2011.02.02
▼マーク

対岸の風景

朝日に映える対岸の風景です。奥は朝日連峰。

対岸の風景:2011.02.02
▼マーク

標識

季節風の仕業。雪だまりが壁に。

標識:2011.02.02
▼マーク

月山へ

予報を見て居たたまれなくなり、急遽月山へ。近頃では珍しい大雪です。吹雪も多かったようです。弓張平の壁です。

月山へ:2011.02.02
▼マーク

材量積み

大型機械を自由に操っての作業です。

材量積み:2011.01.29
▼マーク

材量

炭窯に入るように寸法を合わせて切ります。前準備です。

材量:2011.01.29
▼マーク

ガス噴射

窯開けのバロメーターは窯後方の「ガス」の出方調子です。

ガス噴射:2011.01.29
▼マーク

かまど開け

見計らって窯を開けます。1000℃の黄金の火です。火入れから2日間で窯出しです。

かまど開け:2011.01.29
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る