ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

2次林?

若いブナが目立ちました。2次林?

2次林?:2011.04.20
▼マーク

枝越しに

枝越しに湯殿山が見えます。少しずつ登り詰めています。

枝越しに:2011.04.20
▼マーク

ここでも細く見えますブナ

ここは大門海の上前にあたります。

ここでも細く見えますブナ:2011.04.19
▼マーク

姥沢駐車場西斜面

ここも急斜面です。老木があり古さを感じます。

 姥沢駐車場西斜面:2011.04.19
▼マーク

大門海平から

三月中旬大雪崩のあった湯殿山を仰ぐ。自然と頭を下げる。そして祈る。

大門海平から :2011.04.19
▼マーク

急斜面を

夏は急なトレールを一気にに登り詰める。あまりいい感じのする道ではない。年一回はここを歩く。ここのブナ林は今でないと入らないので、..

急斜面を:2011.04.19
▼マーク

春色をバックに

見馴れたアングルです。200年生きて来たという威厳はなく、何もなかったかのような,平静さがかえって人を落ち着かせてくれます。

春色をバックに:2011.04.19
▼マーク

湧き水近くの原生林

みなれたこうけいはここから始まる。

湧き水近くの原生林:2011.04.19
▼マーク

ブナ林を縫って

ここからブナの林を一気に登り詰めます。憶の深さ実感するときです。ここはエリア内です。 積雪3m。ここではさすがの大ブナも細く見え..

ブナ林を縫って:2011.04.19
▼マーク

イヌコリヤナギ

ヤナギの種類は何時も春一番にほころびる。

イヌコリヤナギ:2011.04.19
▼マーク

目的地に

エリア台地より今日の目的地姥ヶ岳を望む。

目的地に:2011.04.19
▼マーク

雪山で

湯殿山で大雪崩がありました。古老は口癖のように湯殿の雪崩を語ってくれた。雪割れが随所に見られるので気をつけてい。

雪山で:2011.04.18
▼マーク

センターひっそりと

時々アカゲラのドラミング。すぐ静まりかえります。

センターひっそりと:2011.04.18
▼マーク

ブナ林へ

今日は志津から山スキーで姥沢駐車場まで、ブナ林を縫っての、きついが快適なコースだ。博物園車道は除雪が遅れています。

ブナ林へ:2011.04.18
▼マーク

雄花全開

ハンノキの雄花。全開です。雌花が待っています。

雄花全開:2011.04.17
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る