ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

笹のコップ

みんな水の冷たさ体験する。6.4℃に手を入れて「我慢比べ」子どもより大人驚き。柄杓より美味しいと笹で作った器で大はしゃぎ。

笹のコップ:2011.08.02
▼マーク

セミの一生を見る

父から出たばかりの幼虫を観察。そしてウアニタばかりのセミを発見。

セミの一生を見る:2011.08.02
▼マーク

罹災にあった子供達

震災に合ったこともたちがブナの森を求めて訪れました。スタッフも全国募集で選ばれた方々だ。森で木登りに夢中.歓声途切れず。自然の力..

罹災にあった子供達:2011.08.02
▼マーク

夏の園内散策

「森の涼を巡る」。約5.5kmの園内散策に参加しました。4回シリーズの2回目。歩きなれたルートですが緑のトンネルが川沿いからブナ..

夏の園内散策:2011.07.30
▼マーク

ブナハムシの食痕

ブナの葉は葉脈を残して,きれいに食べます。

ブナハムシの食痕:2011.07.29
▼マーク

早朝

早朝、ウグイ高い枝で鳴いていました。

早朝:2011.07.29
▼マーク

ウエツキブナハムシ

ハムシがこの森に住み着いて4年目に入ったのですが、森でも成虫を見つけますが.玄関めに多く見られるようになりました。心配です。

ウエツキブナハムシ:2011.07.29
▼マーク

ウバユリ

園内にもウバユリが咲き出しました。同系色ですが、結構目立ちます。

ウバユリ:2011.07.29
▼マーク

菌に侵されたセミ

昆虫が菌に侵されているのを良く見かけます。これもその一つで、エゾハルゼミの屍骸です。

菌に侵されたセミ:2011.07.23
▼マーク

ヒメサナエ

今日は5年生のガイドです。子どもの目は鋭いです。色々発見します。今までにない寒さで(18℃)ヒメサナエもおとなしいです。

ヒメサナエ:2011.07.23
▼マーク

夏 地蔵沼

7月定例のスケッチクラブの日。 今日は12名参加です。地蔵沼周辺を描くことにしました。

夏 地蔵沼:2011.07.21
▼マーク

月山開花情報

月山開花情報道路情報西川町側:姥沢駐車場まで車でいくことが可能です。庄内側:月山八合目まで6月26日開通しました。7月18日(月)..

月山開花情報:2011.07.21
▼マーク

雪渓を楽しむ

姥ヶ岳西斜面では夏スキーを思う存分楽しんでいました.爽やかです。しばらく一緒に楽しみました。リフトで降り、大門海コースを経てセン..

雪渓を楽しむ:2011.07.19
▼マーク

造形

何年か前からヨツバシオガマの花を真上から見ています。幾何学的な面白い造形が見られます。

造形:2011.07.19
▼マーク

空に向かって

結構暑いのに感じない涼しさ.空に映えるニッコウキスゲ。

空に向かって:2011.07.19
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る