ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

東西路

ポレポレの東西路です。

東西路:2012.03.22
▼マーク

ポレポレ入り口

ペンションポレポレの入り口です。

ポレポレ入り口:2012.03.22
▼マーク

センタ−に

体調を崩してから1ヶ月余、初めてのセンタ−行きです。呼吸がまだ整わない。弓張平入り口ですが今までに無い雪の壁です。

センタ−に:2012.03.22
▼マーク

3時間経って

春雪も消え少し生き生きして来たセツブンソウです.3本増えていました。茎の色雪の中だったので白いのです。 キンポウゲ科多年草。 ..

3時間経って:2012.03.20
▼マーク

セツブンソウ

何年か前、妻が鉢植えのセツブンソウを戴いて来た。2〜3年咲いていたのですが失せてしまい、鉢から土ごとおろしておきました。それから..

セツブンソウ:2012.03.20
▼マーク

白田さんの家

3月4日はとても良い天気でした.青空のもとエコプロの事務所が眩しかったです。

白田さんの家:2012.03.17
▼マーク

ゆみはり茶屋

ゆみはり茶屋の現在です。冬はお休みですが主人は自然に対峙し生活し頑張っています。

ゆみはり茶屋:2012.03.17
▼マーク

救助訓練 2

ガイドさん達の裏側です。安全はこの裏付けがあってこそなされるのです。

救助訓練 2:2012.03.16
▼マーク

救助訓練 1

パークプラザ(体育館)では救助の為の訓練を地道にやっていました。月山朝日山岳ガイドの皆さんです。

救助訓練 1:2012.03.16
▼マーク

全員で

吹雪でスケッチは出来ませんでしたが、厳冬の弓張の家屋と生活を考えてみました。高原の中に入ってみると広大な台地である事の実感を肌で..

全員で:2012.03.16
▼マーク

思い

思いだけでの話になりますが、厳しさあっての生活があるのです。

思い:2012.03.16
▼マーク

2Fなので

2Fなのでなんとか。ここで生活していると言う事実。

2Fなので:2012.03.16
▼マーク

電線の目線で

電線が目の前です。その下に弓張りの家屋があります。生活は雪中で。これはエコプロの住居と事務所です。

電線の目線で:2012.03.16
▼マーク

弓張の家屋

弓張3月の家屋の今です。

弓張の家屋:2012.03.16
▼マーク

急な壁

5〜6メートルと言えばかなりの高さです。上からにるとかなりでした。雪の階段を作って無事下りました。

急な壁:2012.03.16
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る