ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

多雪と兎

カエデの新芽と枝先は兎の大好物だ.圧雪により兎の届く範囲にまで垂れ下がる。食べたら即糞をぽろり。前歯はカミソリのように鋭い.先端..

多雪と兎:2012.03.25
▼マーク

沢音閉鎖

石跳川は今。博物園エリア唯一の渓流は無言だ。あたりでニュウナイスズメが。

沢音閉鎖:2012.03.25
▼マーク

北側からのセンタ−

屋根と完全に繋がっている。

北側からのセンタ−:2012.03.25
▼マーク

石碑辺り

夏に見る正面の土盛りの上のサワグルミと比較してみて下さい。後ろの石碑も今は見えません。

石碑辺り:2012.03.25
▼マーク

7mに近い雪

毎年屋根まで続く光景は見ている.若干多い。この時期ならではの体験ゾオーンの一つだ。

7mに近い雪:2012.03.25
▼マーク

埋もれるセンタ−

雪害から守る為に、毎年軒回りの除雪を行っている。今年はそれを上回る積雪。センターはすっかり埋もっている。

埋もれるセンタ−:2012.03.25
▼マーク

ブナの若木

カラマツ林も少しずつ弱り、ブナの若木が目に付く.再生の兆し?70年代のブナは実を付ける。去年の殻斗を残して。

ブナの若木:2012.03.25
▼マーク

溶岩の末端

石跳川最下流の右岸の末端.ここで溶岩は止まる。

溶岩の末端:2012.03.25
▼マーク

イワガラミ

人工林のカラマツ林を通り抜けると博物園エリア。カラマツの林は野鳥達の楽園になる。餌を求めて全員集合する。時折、本土リスが遊び回る..

イワガラミ:2012.03.25
▼マーク

文化遺産?

40年前国民宿舎として発足した「月山荘」です。國〜県〜町〜民間と受け皿が代わり、ついに廃業。今年の春解体の運びとなります。行政的..

文化遺産?:2012.03.25
▼マーク

月山道入り口

定点観察。丁字路でエリア脱出出来る場所です。正面奥から登れます。

月山道入り口:2012.03.25
▼マーク

除雪

月山はあまり雪が多すぎて、冬期間はスキー出来ません。春になるとスキー場開きです。オープンは4/10。その為の除雪が始まっています..

除雪:2012.03.24
▼マーク

雪庇 2

弓張平の積雪も久し振りの多雪。この雪庇が出来る吹雪を思い出すとぞっとします.一寸先見えず車は雪に突っ込み、む動きが取れなくなり救..

雪庇 2:2012.03.24
▼マーク

雪庇 1

弓張平に出来た雪庇です。左から右へ季節風の恐ろしさです。

雪庇 1:2012.03.22
▼マーク

ポレポレペンション

月山山麓の開拓者Os氏。一筋にな生き方に頭が下がる。

ポレポレペンション:2012.03.22
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る