ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

何時もと違う風景

5/13です。例年と比較して積雪堂でしょうか。

何時もと違う風景:2012.05.14
▼マーク

湿地がわから

湧水口なのでこうなのか。肥沃な大事なな湿地帯です。

湿地がわから:2012.05.14
▼マーク

湿地側からは

鴨が飛び上がりました。さざ波に揺れるリュウキンカです。湧水口は何時もこんな様子。

湿地側からは:2012.05.14
▼マーク

流れの中で

低木越しに見え隠れするリュウキンカです。広場とは異なりジャンボです。

流れの中で:2012.05.14
▼マーク

皮松谷地 1

湿地帯もかなりの積雪でした。

皮松谷地 1:2012.05.14
▼マーク

皮松谷地へ

途中クマ棚がありました。ブナの実不足だったとはいえ、まばらですが実は付いたようです。落ちている殻斗からも判断出来ます。

皮松谷地へ:2012.05.14
▼マーク

リュウキンカ広場

石跳川も大分開き沢渡りが危険になった。午後から友人3人で下見をかねて出かけました。橋は開いていますが渡るのは危険。なんとか通過。..

リュウキンカ広場:2012.05.14
▼マーク

大門海

やはり今年は違う。例年2〜3回はここを通るのだが、雪割れもご覧の通りだ。ここから引き返し2時20分センタ−に着いた。

大門海:2012.05.12
▼マーク

顔、顔

ブナの原生林をゆっくり散策ということに成りましたが、自然に挑戦する若者に取ってこのブナの森はどう感じられたのだろうか。許可を得て..

顔、顔:2012.05.12
▼マーク

山岳部

庄内田川地区高体連山岳部の子供達だ。やはり健脚.雪の斜面急登50m。軽くのけた。隊列も見事。私の後をジグザグ一列で気持がよい。訓..

山岳部:2012.05.12
▼マーク

5/12 雪

山形県田川地区の高校生で山岳部の生徒たちが昨夜から雪上キャンプをし、県大会に向けての訓練のきていた。あいにくの雪空と強風のためセ..

5/12 雪:2012.05.12
▼マーク

ガスって

さすが今年は30年振りの大雪。月山道も惨い雪。ゲレンデは大喜びだ.7月中旬までは大丈夫だ。

ガスって:2012.05.11
▼マーク

月山道

今日は霧の中。でも駐車場はボーダーやスキーヤーで一杯。雪の壁はさすが、大雪の証。

月山道:2012.05.11
▼マーク

ヒガラ

小鳥も小さいが写真も小さい。

ヒガラ:2012.05.11
▼マーク

春紅葉

木々の芽吹きが赤紫に染まって、秋の紅葉のようになる。木々にもよるが、芽吹きも赤茶色、特にイタヤカエデの芽吹きやナナカマドの芽吹き..

春紅葉:2012.05.11
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る