ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

森のようちえん

恒例の森の幼稚園の日です。幼児15人と親達。最初は川で水遊び〜昆虫探し。カワゲラやトウホクサンショウウオの子ども探して大喜びでし..

森のようちえん:2012.07.29
▼マーク

挑戦

写真のヤブデマリ以前掲載。G氏はヤブに脚を踏み入れて、構図を取った。幾何学的に咲いているが、このままだと絵にならない。方向を変え..

挑戦:2012.07.26
▼マーク

構図 2

これは一本を。楚々とした彩色を。

構図 2:2012.07.26
▼マーク

植物

クリンソウが5〜6本。構図の面白さと色彩。

植物:2012.07.26
▼マーク

アングル

遠近を取るに選んだ。それをキャンバスに。

アングル:2012.07.26
▼マーク

ブナ林広場で

7月のスケッチ例会はブナの森です。遠近を取る困難さ、限られた視界の中で、24〜5メートルの高木のブナ林。そんな森を表現するのに苦..

ブナ林広場で:2012.07.26
▼マーク

石跳川

自然そのもの河川はセンタ−から上流だけになりました。それだけ人工の物体には破損も在ります。カワクルミコースの橋が久し振りにこのよ..

石跳川:2012.07.26
▼マーク

ヤブデマリ

「これアジサイ?」「これはヤブデマリです」「コデマリや大でマリもあるよ」確かに在ります。それは庭木としてもあります。それでよいと..

ヤブデマリ:2012.07.24
▼マーク

振り返れる所

今日リタイアーされた方々の会のみなさんがブナの森に来てくれました。マイペースで散策しました。昔を思い出して,「これトチノキだ」「..

振り返れる所:2012.07.24
▼マーク

ヒメボタル

今日は、地元の小学一年生と「夏のブナ林」を散策しました。子どもの目線が鋭くて、なかなか前に進みませんでした。ヒメボタルが葉の上で..

ヒメボタル:2012.07.20
▼マーク

自然の緑の中に

クリンソウのピンクが緑に落ちる。じっと視線を向けて沈黙。おもいおもいに。

自然の緑の中に:2012.07.19
▼マーク

ブナの森で

好天に恵まれクラブ員10名はブナ林へ。ブナ林と対峙して約1時間20分スケッチする。昼食後センタ−北側のクリンソウを全員で描く。風..

ブナの森で:2012.07.19
▼マーク

移動しながら

植物は園内移動しています。それなり計画的に除草、手入れが必要です。きれいに増えているクリンソウです。

移動しながら:2012.07.18
▼マーク

ギンリョウソウ

ギンリョウソウ。梅雨時の植物だ。腐生植物。午後置賜のご夫婦とご一緒。ご案内した方々とご一緒だったとか、経験一杯詰まった方達。楽し..

ギンリョウソウ:2012.07.17
▼マーク

里山と奥山

私は主として奥山に関わり仕事をしている。今日は「奥山と里山」という課題を持って研修に来園した方達とご一緒した。なるほど比較か。比..

里山と奥山:2012.07.17
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る