ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

エゾミヤマリンドウ

秋です。全山深緑の中に。

エゾミヤマリンドウ:2012.08.26
▼マーク

姥ヶ岳山頂で

さすが若者。行動力が在る。それぞれ山歩きで、自然との付き合いの知っている人たちだ。

姥ヶ岳山頂で:2012.08.26
▼マーク

大人の遠足部と月山へ

通称「大人の遠足部」8人と月山へ登りました。息子の仕事友達とか、私は初対面。不安もあったが、若者への魅力もあったので引き受けまし..

大人の遠足部と月山へ:2012.08.26
▼マーク

心温まる人々

PM3時終了。ブナの森とはいえ、汗だくでした。ご苦労様でした。

心温まる人々:2012.08.22
▼マーク

保全活動2

雪のため壊れた箇所の保全をする。

保全活動2:2012.08.22
▼マーク

保全活動

心温まる人たちです。私達の博物園です。ボランティアで横道保全。

保全活動:2012.08.22
▼マーク

タテヤマウツボ

以前もっと多く見られたのですが、今年は2本だけ。

タテヤマウツボ:2012.08.22
▼マーク

ガッサントリカブト

センタ−内にガッサントリカブトが見られます。

ガッサントリカブト:2012.08.22
▼マーク

チョウジギク

遊水広場の奥のチョウジギクが増えました。管理して入るのですが、条件などあって。今年は整いました。

チョウジギク:2012.08.22
▼マーク

お釜

苦手な風景です。溶岩が荒々しくむきだしである。外隣の様子も解り具体的だ。

お釜:2012.08.19
▼マーク

オカトラノオ

真夏からの贈り物です。朝晩はぐっと気温も下がります。今年は例外?

オカトラノオ :2012.08.17
▼マーク

イケマ(ががいも科)

つる性の多年草。スケッチでは葉の形や蔓の動きなど多彩です。アイヌ語では「巨大な根」と言われ、利尿剤として使用。

イケマ(ががいも科):2012.08.17
▼マーク

オニドコロ

「鬼どころ」などとも言われでいます。

オニドコロ:2012.08.17
▼マーク

ウエツキブナハムシ

食い尽くされたブナの葉に菌(天敵:ボーベリア バッシアナ)に押さえつけられたブナハムシ。落ち葉でトレール一杯だ。

ウエツキブナハムシ:2012.08.16
▼マーク

8月のスケッチ

町は35℃だと言うのに、ここ標高780mでは23℃。少し曇りがちですが、11名でスケッチを始めました。イケマなどつる性の植物や、..

8月のスケッチ:2012.08.16
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る