ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

イワナ

センタ−前の支水溝(堰では何時もイワナが見られる。産卵の時期を待つイワナ3〜4匹が。

イワナ:2012.10.01
▼マーク

園内のミヤマニガウリ

朝晩の温度差を感じる苦節。決まって、ミヤマニガウリは母性本能をくすぐるような仕草をする。不思議である。

園内のミヤマニガウリ:2012.10.01
▼マーク

イケマの実

センタ−周辺散策は何時も四季の先取りが出来る所だ。

イケマの実:2012.10.01
▼マーク

初秋の地蔵沼

月山荘は消えた。よそ目に、初秋の地蔵沼だけが待っていてくれた。9月末日早朝。

初秋の地蔵沼:2012.10.01
▼マーク

しっかりと葉の中に

完全に「ニガウリの葉の中に」こうなるまえの実は5cmくらい裸で下がっている。同じ体験の在る方ご一報を。

しっかりと葉の中に:2012.09.28
▼マーク

傘の中にミヤマニガウリが

丸く傘の様になったミヤマニガウリです。その中の実が守られているのです。

傘の中にミヤマニガウリが:2012.09.28
▼マーク

心に残る植物

十数年になろうか、初心者の頃の一観察で、不思議な葉の仕草に引かれた。ミヤマニガウリだと知って、図鑑を調べ、「ミヤマニガウリ」だと..

心に残る植物:2012.09.28
▼マーク

サラシナショウマの咲き始めうっかりしていた。もう彼岸だ。残りわずかのサラシナショウマが小雨に濡れていた。これで最後か。時の流れ。..

時:2012.09.23
▼マーク

彼岸まで

「暑さ寒さも彼岸まで」22日を境に、思い切って気温下がる。今日は16℃。小雨。ガッサントリカブトが藪にまだ咲いている。残り少ない..

彼岸まで:2012.09.23
▼マーク

思い入れ

町内の宿泊施設が廃業になった。これまで何万人のビジターが訪れ、思い出を刻んでくれただろうか。計り知れないものがあるだろう。だが、..

思い入れ:2012.09.22
▼マーク

9月のスケッチ風景

曇りがちな空のもと、石跳川渓谷を写生する。10名のクラブ員今日も笑いのうちに対峙する。水少ない石跳川だ。

9月のスケッチ風景:2012.09.20
▼マーク

雨やんで

雨やんで西の空は。帰路についた私。

雨やんで:2012.09.16
▼マーク

雷雨

炎天下が俄に暗雲に。そして雷に。豪雨。センタ−広場は。

雷雨:2012.09.16
▼マーク

オトコエシ

園内では在るが地滑り地帯工事と言うことで、工事道が沢山出来て、そこの水抜き機会が設置され、森で無くなった。道路わきには、オトコエ..

オトコエシ:2012.09.16
▼マーク

キンミズヒキ

傾いた木道の周辺は沢山のキンミズヒキが所狭しと咲き誇っていた。

キンミズヒキ:2012.09.16
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る