ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

黄金の原

まばゆい。家族ずれで自然の秋に歓声。

黄金の原:2012.10.08
▼マーク

雪田黄金に

色別の面白いのが月山だ。木々の種類に寄って赤黄色か違う。

雪田黄金に:2012.10.08
▼マーク

霧よぎって

早朝、霧が月山中腹を過る。

霧よぎって:2012.10.08
▼マーク

四谷川源頭

急遽月山に.駐車場満杯。秋の行楽日和。独特の風景をかもし出す四谷川源頭。登山道補修整備されて気持よい。段差一寸高め。

四谷川源頭:2012.10.08
▼マーク

観察場所から

200年は経っているブナの枝で、これくらいの太さである。大人の腕組みくらい?

観察場所から:2012.10.06
▼マーク

裂ける

通称クロサンショウウオのいるため池のブナの木の枝が折れた。強風の性だろう。一部腐れか勝った所から裂けてしまった。痛々しい。

裂ける:2012.10.06
▼マーク

アクシバ

ツツジ科のアクシバ。慎ましやかで実は葉隠れである。そっと装って手返しすると、こんな可憐な赤実をつけている。隠された人の内面の美し..

アクシバ:2012.10.06
▼マーク

ノコンギク

センタ−広場とレール周辺は、ノコンギクが要所で満開の紺滴る。まさに秋である。帰化植物調査で、ここは帰化植物が衰退の傾向にある。自..

ノコンギク:2012.10.06
▼マーク

クサレダマ

これは説明の用がある。クサレダマは庭木に在らず、山木で繁殖絶大。実は染料に使われる。妻の趣味でここにある。花もきれい。でもこのは..

クサレダマ:2012.10.03
▼マーク

キンモクセイ

我が家のキンモクセイが香を漂わせている。朝夕の冷たさを縫って・・・と言いたい所だが、暖かい。でも確かに10月に入っている。

キンモクセイ:2012.10.03
▼マーク

イラストで

日本古来種で、麝香草(じゃこうそう)。香がする。高貴で素朴だ。しかも、奥深い谷沿いに。

イラストで:2012.10.01
▼マーク

開花期に

開花期に確認しよう。来年が楽しみ。

開花期に:2012.10.01
▼マーク

ジャコウソウ

エリア内でも所々で観察出来るが、こんな群生の形で初観察出来たことを嬉しく思う。環境もこのまま維持出来る場所に。引き継いで行こう。..

ジャコウソウ:2012.10.01
▼マーク

トリカブト

この前「ガッサントリカブト」の観察会が盛会に行われた。センタ−広場では2種類観察出来る。ここ2〜3日でトリカブトの植生も確認。「..

トリカブト:2012.10.01
▼マーク

群生のタマガワホトトギス

トレールには花もつけずに2〜3本観察出来るだけで、いつも気にしていたが、ここはすごい。気付かすにいた沢沿いに群生で。

群生のタマガワホトトギス:2012.10.01
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る