ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

雁戸山

周囲の山並みはすっかり雪化粧。山形盆地もしまってきた。

雁戸山:2012.11.29
▼マーク

初冬

沼の北側がうっすらと雪で覆われていた。植林した杉がくっきりとアクセントになっている。風もなく沼の水面は動きをやめ圧雪をまっている..

初冬:2012.11.26
▼マーク

雪吊り

予報では平野部でも雪とか.市内はまだ降っていない.昨年の大雪で吊り木が折れた。造られた庭木は自然の様ではない。ささやかな我が家の..

雪吊り:2012.11.21
▼マーク

墨絵?

先ほどの雪で対岸は別世界の風景だ。

墨絵?:2012.11.16
▼マーク

温暖?

今年は暖かい。タムシバの大木も葉を落とさず、一際黄葉が人目を引く。

温暖?:2012.11.16
▼マーク

対岸の風景を

40分の時間経過。どんなスケッチが出来上がるのか楽しみだ。(冬期間の作品が5月オープン時に展示)身体冷え込む。

対岸の風景を:2012.11.16
▼マーク

東屋で

東屋に入る。目の前の対岸が姿を現す。まさに墨絵のようだ。モノクロに見えるがさいしょくの難しさが見え隠れ。好奇心はすぐ絵筆に変わる..

東屋で:2012.11.16
▼マーク

傘に雪

みぞれは重い。傘に雪が付着する。こんなときスケッチ?そうなんです。

傘に雪:2012.11.16
▼マーク

弓張平公園で

標高600mの高原で冬期初のスケッチ。みぞれ降る中総勢11名ではつゆきの体感に胸躍る。

弓張平公園で:2012.11.16
▼マーク

Garden

中二階からの我が家の庭。遅い秋である。

Garden:2012.11.11
▼マーク

さよならブナ林

しようで参加出来なかった.天気にも恵まれたようでした。私は10/8の地蔵沼のスケッチを写真から写し取ってみた。ブナはすでに落葉...

さよならブナ林:2012.11.07
▼マーク

ブナの木 3

小さな沢沿いで一本ブナに会う。

ブナの木 3:2012.11.05
▼マーク

ブナの木 2

元々ここに在ったものなのか、雑木林の中のブナの木を知りたい。(ここでは谷沿い観られるとの説明)

ブナの木 2:2012.11.05
▼マーク

ブナの木 1

月山に比べてトチやホオノキより少量のブナの木が(100年?)会える。希少種である。どんな歴史をたどったのだろうか。

ブナの木 1:2012.11.05
▼マーク

ウリハダカエデ

表皮がウリに似ているところから名付けられた売り肌が見えない。長身、大木になっていて表皮は古くなっている。低木の様相はない。紅葉は..

ウリハダカエデ:2012.11.05
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る