ヤマガタンver9 > ヤマガタンコンテンツ

Powered by samidare

▼ヤマガタンコンテンツ

▼マーク

11/16 初冬の月山

スケッチクラブの仲間と弓張り公園を探訪する。11月では珍しい快晴で暖かい。これも暖冬の余波である。出羽三山遠謀。

11/16 初冬の月山:2023.11.17
▼マーク

ミヤマニガウリの成長

112号線から月山道に入ってすぐの水飲み場付近5〜6年前は窪地で暖かかったため温室を作らず長柄の実が多く見られた。今回もそれを確認..

ミヤマニガウリの成長:2023.11.09
▼マーク

一年草のミヤマニガウリ

か弱そうだが巻き蔓の力で成長したミヤマニガウリの一生である。最後の鈴なりの温室の中で裂果を待つ。来年双葉と会おう。雪の中は暖かいよ..

一年草のミヤマニガウリ:2023.11.07
▼マーク

ブナの2次林に入る

純林に育ったブナを見る。戦後75年かなり淘汰され回復を実感する。根元からの倒木を見る。山肌の低木草木が葉落とし山肌が透けて見え、小..

ブナの2次林に入る:2023.11.07
▼マーク

山の名人と散策

月山山系では右に出るものがいない。自然に対する奥ゆかさから、猟師としての最高技術を持ち、野生動物との接点を常に模索し、共生を考えて..

山の名人と散策:2023.11.07
▼マーク

ミヤマニガウリと温室形成

10月以降朝夕は急に気温低下し、霜等が降りる様になる。この時期に開花し、交配し実を結ぶ。寒さは開花、交配に撮っては最大の敵である。..

ミヤマニガウリと温室形成:2023.11.07
▼マーク

ミヤマニガウリ観察

月山道入口から八幡坂周辺観察。ミヤマニガウリは雄株、両性株からなってい事を知る。温室捜せないね。ここには無いのかしら。長柄の実が下..

ミヤマニガウリ観察:2023.11.07
▼マーク

名人と散策 一日目

八幡坂のミヤマニガウリ観察。

名人と散策 一日目:2023.11.06
▼マーク

市内沼の辺散策 1

10/30日町内老人クラブ主催「歩こう会」に参加しました。二十数年前家族での思い出のある所ですが見違える程津的な公園になっていた。..

市内沼の辺散策 1:2023.11.02
▼マーク

裂果の始まり 10.19日

温室作りNO.1です。身体全体での光合成の営みです。温室内部は列果したもの,するものと光合成を止め枯れるものが出て来る。気温には敏..

裂果の始まり 10.19日:2023.10.22
▼マーク

葉に寄添って成長

高温続きによる温室も遠慮がち。

葉に寄添って成長:2023.10.22
▼マーク

温室の最上部

身体を張って温室活動を支え続ける。最強の傘である。

温室の最上部:2023.10.22
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る