▼河北町H団地 HI様邸新築工事-17 軸組建て方 1日目 『テクノストラクチャーで建てる山形の長期優良住宅』2011/01/12 16:12 (C) H.I様邸新築工事のノート
|
▼100advertising▼ranking
|
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
|
![]() |
いよいよ軸組み建て方です。
あいにくの空模様でしたが、大工さんは朝から気合いが入っておりました。
まずは作業開始前に建物の四隅をお神酒・米・塩で清め、工事の安全を祈願しました。
その後朝礼を行い、いよいよ作業開始です。
まずは、1階の柱を建てていきます。
あらかじめ土台に取付けておいたほぞ金具に柱を取付け、ドリフトピンにて固定します。
1階柱の取付けが完了したら2階梁を掛けていきます。
外周廻りから掛けていきます。
さりげなく?パナソニックの文字が印字されております。
梁と柱の接合も土台同様ドリフトピンで接合です。工場で梁に溶接されてくるほぞ金具にドリフトピンを差して連結します。
午前10時の時点で2階の梁掛け完了!ここまで順調に進んでおります。
でも雪が強くなってきました・・・
2階梁掛けが完了したら、建て入れ(垂直)を確認していきます。
垂直を確認したら、2階の構造用合板貼りです。テクノストラクチャー工法は根太レス工法です。当社では28㎜の構造用合板を貼っていきます。
四方にボンドを貼り65mmの釘を150㎜間隔(一部100㎜間隔)で打っていきます。
12:00でここまで完了。順調に進んでおりますが、雪がどんどん強くなってきました。
残念ですが、このままだと安全に作業することが困難と判断し、本日の作業を午前中で終了としました。
床と外周をブルーシートにて養生し、残りの作業は明日行うことにしました。
床にシートを貼って30分でこの状況です・・・
大工さんと、家にかえったら、てるてる坊主をつくることを約束し、解散しました。
明日は晴れてくれますよね・・・気象庁さん!?
現場周辺の皆様へ
工事中は騒音やほこり、特に工事車両の出入りなどで、何かとご迷惑をおかけすることと存じますが、工事中には最新の注意をはらい絶対安全と環境整理に努めてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
お問合せはこちらまで
『ますかわホーム』
フリーダイヤル 0120-371-439
http://www.masukawa.jp
e-mail : house@masukawa.co.jp
『パナソニック電工テクノストラクチャー』