Powered by samidare

▼うこぎ

うこぎ/

我が家のウコギ新芽がそろそろ食せるくらいになりました、ウコギ科の植物、古くから食用を兼ねた垣根として、うまれ育った川西町上小松殿原地区の近所なんかによくありました、昭和42年10歳となり日本は高度成長真っ只中でその年・・羽越水害がありました、これを機にそれまであった萱屋根の民家とか垣根はなくなり、小川もコンクリート、河川もコンクリートブロックと民家も現代の建物に建て替えが進み、そして垣根もコンクリートブロック塀に様変わりしてウコギの垣根も激減したのを覚えてます・・ウコギは上杉の知将”直江兼続”にて米沢で栽培が始まり、後の米沢藩9代藩主”上杉鷹山”がウコギの垣根を広く奨励したとされています、最初は新芽を食し、そのあとは初夏にかけて次々と新梢が出ておひたし、切和え、てんぷらやウコギご飯などしていただきます・・次の休みはウコギご飯楽しみます


2022/04/21 06:40 (C) Atelier Li-no2
(C) Stepup Communications Co.,LTD. All Rights Reserved Powered by samidare. System:enterpriz [network media]
ページTOPへ戻る